ベトナムコーヒー体験 | 色々なコーヒー器具を楽しむ WSを終えて
Nagiの卒業生が定期参加されているコーヒー器具を楽しむワークショップを開催しました♪
2025年 1月は、6回目の「ベトナムコーヒー」!
専用器具を使い、ベトナムでのコーヒーの楽しみ方を皆さんで共有しました♪
初めて見るコーヒー器具に興味津々♪
ベトナムと言えば、世界のコーヒー生産量 NO.2のコーヒー生産国です。
でも、コーヒーショップや、コーヒー焙煎豆を販売しているショップでは目にすることがないコーヒー豆ですね。
見かけたことがありますか?
通常、私たちが飲んでいるコーヒーの品種とは異なったコーヒー品種をメインに栽培しています。
そのコーヒー豆は、加工されたコーヒー・・・インスタントコーヒーや缶コーヒーなどです。
ですから店頭で見かけることがないんです。
使用した抽出器具はステンレスですが、現地ではアルミ製の物も多いです。
デザインも様々。
使用したベトナムコーヒーの器具は2種。
ベトナム製と日本製。
少しづつ外見や内側の構造が異なっています。
どのコーヒー器具を楽しむワークショップもできるだけ、比較できるように1種ではなく、2種の器具を使用しながら、コーヒーを淹れるようにしています。

写真は前回のもです。ついつい楽しくて写真撮り忘れの連続です💦
もうひとつのWSのプラス面は、そのコーヒー器具の歴史に触れることです。
ミニ講座にはなりますが、興味のある器具を深堀するきっかけになればと思い、チョコット歴史講座を開催しています。
皆さん、これはおうちでも楽しめる器具だな♪
これは、アウトドア時に重宝するな♪
など、自分にあったコーヒー器具を探されています。
次回は、比較的新しいコーヒー抽出器「エアロプレス」です♪
お楽しみ♪
一般の方も参加できますので、興味のある器具の際はご参加ください。
(全8回8種のコーヒー器具を紹介)
〖coffee history 色々なコーヒー器具を楽しむ 器具編〗とは・・・
こちらコーヒーワークショップは、コーヒ豆を厳選し、焙煎したてのコーヒーを使用して、「色々なコーヒー器具」を体験し愉しみます♪
(本講座はハンドドリップがメインなので、おいしさの大切な基本を知ると、色々なコーヒー器具に触れてみたくなりますよ♪)
ほんの少しコーヒーの歴史と絡めながらコーヒー器具を紹介していきます。初めてコーヒー器具を扱う方におススメのワークショップです。実際に使用してみると、実感いただけると思います。コーヒーっておもしろいですね!コーヒー器具によってもコーヒーの味わいが異なります。それぞれの特性を楽しみながら、色々なコーヒー器具をまずは体験してみましょう休日に香り高いコーヒーで癒され、リフレッシュ!
おうちで日常使い出来るものや、アウトドアで活躍しそうな器具など、自分に合ったコーヒー器具を見つけてください♪