【デカフェ・カフェインレス・カフェインフリー・ロ―カフェイン・ノンカフェイン】の違いって?
皆さん、知っていますか?よく聞く【カフェインレス】や【ノンカフェ】。その違いを知っていますか?
先日、妊婦さんから『カフェインレスコーヒーで焙煎体験ができますか?』とお問合せをいただきました。
もちろんできます♪早速、焙煎体験にお越しになられ、安心して【カフェインレスコーヒー】を味わっていただきました。
【カフェイン】って、とても気になりますよね♪
少し【カフェイン】に触れ、【デカフェ・カフェインレス・カフェインフリー・ロ―カフェイン・ノンカフェイン】の違いをご案内していきます。
【カフェイン】は、コーヒーの最も特徴的な成分です。その効能としては・・・
●眠気覚ましなどの興奮作用
●尿の排出を促す利尿作用
●自律神経の働きを高める
●集中力を高め作業能力を向上させる
●運動能力を向上させる
等の効果があります。
では、どのくらいコーヒーの中に【カフェイン】が含まれているんでしょう?
●コーヒー100㎖には約60mg です。
他の飲み物ですと
●玉露約160mg
●煎茶20mg
●紅茶30mg
●ウーロン茶20mg
●コーラー飲料10~13mg
です。 (全日本コーヒー協会参考)
色々な飲料に含まれていますね。
では、妊婦が【カフェイン】を取りすぎるとどうなるのでしょうか?
よく耳にするのは・・・
●流産ののリスクが高くなる
●お腹の赤ちゃんの発育不良に繋がる
等ですが、摂取量にもよると思いますが、実際にはどうなのでしょう?
焙煎仕立ての新鮮なコーヒーはとても健康に良いです。そのデーターも知りたいですね。
摂取の選択は、各々にゆだねられていますね。
では、【デカフェ・カフェインレス・カフェインフリー・ロ―カフェイン・ノンカフェイン】の違いについても触れていきます。
【デカフェ】は・・・・・・カフェインが含まれる(元々カフェインを含んでいる)
本来カフェインを含んでいる飲料からカフェインを取り除いたものです。(外国発祥のショップで使われる言葉)
【カフェインレス】は・・・カフェインが含まれる(元々カフェインを含んでいる)
本来カフェインを含んでいる飲料からカフェインを取り除いたものです。(和製英語)
【カフェインフリー】は・・カフェインが含まれる(元々カフェインを含んでいる)
【ロ―カフェイン】は・・・カフェインが含まれる(元々カフェインの量が少ない)
カフェインが少なめというあいまいな意味で使かわれてます。
【ノンカフェイン】【カフェインゼロ】・・・カフェインが含まれていない(元々カフェインを含んまない)
*【ノンカフェイン】以外は微量ですがカフェインが含まれます ☚ ここ重要!
【カフェインレス・デカフェ】の基準ですが、ヨーロッパを参考のすると
カフェイン含量…コーヒー豆では0.1%以下
インスタントコーヒーでは0.3%以下
とされています。
全国公正取引委員会での表記に関しては・・・
コーヒー飲料・レギュラーコーヒー・インスタントコーヒーにおいては、カフェインを
90%以上取り除いたもの ☛ 全体のカフェイン含量から90%除去したもの
の表記となっています。
皆さんの周りの【カフェイン】を気に留めていただける機会になると嬉しいです。
最近は、コーヒーの効能が見直され注目されています。
新鮮な焙煎仕立てのコーヒーを取り入れることにより、死亡リスクの低下、心臓病や脳卒中・大腸がんや肝がんの予防、糖尿病の血糖値の改善、肥満防止、また、リラックス効果なども期待できますね♪
毎日飲むコーヒーだからこそ、その積み重ねが大切です。
お家で簡単にコーヒー焙煎ができ、美味しい健康にの良いコーヒーが手に入るなんて、魅力的ですね♪
健康に気を使っている方、焙煎に強にをお持ちの方、ぜひ〖コーヒーの手焙煎〗にチャレンジしてみてください♪